ホリカン
BLOG of the year 2019
子供にイライラしてしまった日に是非試してみてほしい習慣
いつもご覧いただきまして誠にありがとうございます!!゚ *。(●´Д`人´Д`●)。* ゚ 《第2ブログ更新中↓》《我が家のオススメ追加中↓》*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○ コメントをいただいていたのにお返事が遅くなって申し訳ありません。 このブログをはじめたのは4番目の三男を妊娠中からでした。 4番目ともなると、不器用な私でもなんとなく慣れてくるんですよね(笑) このブログはじめから『子育てが辛い』という事より『子どもって可愛くて楽しい!』という部分にスポットを当てて描くようにしてきました。 それは自分自身のためでもあるのですが、子どもって意識して『観察』しだすと本当に面白くて。 余裕がなくてイライラするときも、一旦意識して『観察』するとイライラを通り越して面白く思えてくるんですよね。不思議と。 でも、こうやってある程度余裕を持って子どもと向き合えるようになったのも(…いや、今でも余裕ない時もある(笑)) 5人産んでやっとなんですよね。 1人目2人目くらいまでは本当に『辛い』って思うことの方が多かった気がします。 (これ…裏話なんですが、1人目の時の私は本当に超絶神経質で常に子育てで悩んでいたので、お世話になっている助産師の先生に、 『もう~。そんな事で悩んでたらしんどくなっちゃうわよ!そうね~…あなたは5人くらい産んだらちょうど肩の力を抜いて育児出来るようになるんじゃない?』って言われたことがあって(笑)(実話)あれから数年。本当に現実になりましたね(笑)) 子どもは可愛い。間違いなく可愛くて、自分の全てを捧げてもいいと思えるくらい愛おしくてたまらない。 なのに、 どうしてこんなにイライラしてしまうんだろう。他のお母さんみたいに優しく接することが出来ないんだろう。 私は本当にダメな母親だから、こんな母親に育てられたらこの子はきっと不幸になってしまう。 行き場のない感情を押さえられなくてトイレに閉じこもって号泣したこともありますし(一応部屋の安全を確認してから(笑)) 毎晩子どもの寝顔を見ながら『ごめんね…ごめんね…』と号泣しながら子どもを夫に預けて自分だけ自殺する計画をたてたり(↑そうとう病んでた時期です) こんな感情になってしまうことを他の誰にも相談できず、(周りのお母さん達はキラキラした立派な子育てをしているように見えていたので)育児書を読んでは落ち込みまくる日々を過ごしていました。 でもね、やっぱりイライラしても我が子って可愛いんですよ。可愛いからこそイライラしてしまう…。この子のために一生懸命になればなるほど、思い通りにいかないとイライラしてしまうんです。 イライラしてしまう気持ちと愛おしいという気持ちは常に一緒にあって、自分でも『なんだこれ…私は二重人格なんか…。』とよく思っていました(笑) イライラしてどうしようもない。感情を抑えられない。どうしたらいいのか分からない。 そんな時は、 ↓ 変な習慣 これを是非やってみてください。 夫のブログでも書かれてありますが、 ↓ 愛し方 抱きしめることの効果 (『愛し方』の方は僧侶である夫の別ブログなんですが、是非読んでみてください。コメント欄も是非読んでみてください。同じように悩まれている方が沢山いらっしゃいます。) 本当にイライラしている時って優しい言葉を口��ら出すのすら難しいと思うんですよ。 よく『怒る前に10秒数えなさい』って言いますけど、『10秒数える余裕があっ���らキレてへんわ!』ってよく思ってました(笑) 私は瞬間湯沸かし器タイプの人間なので、感情にまかせて怒鳴ってしまったことは本当に多々あります。 大体そんな日って夜になってからめっちゃくちゃ後悔するんですよね。 後悔するくらいなら怒るなよって話なんですが、そんなうまいこといかないんですよね。 そんな時はこの『抱きしめる』をやってみてください。できいれば『大好きだよ』の言葉も添えて。 『大好き』という言葉を言えないくらい悩んでいても、演技でもいいから言うんです。 布団に入る前の習慣にしてみてください。 あくまで我が子の場合かもしれませんが、 心が満たされているときほど言うこと聞いてくれるんですよ(笑)もちろん子どもなので我儘を言ったりもしますが心が満たされているとやっぱり穏やかなんです。 反対に、母親がカリカリしていたり関わりやスキンシップが減ってきているときほど子どももイライラしやすく、些細な些細な事でギャーギャー泣いたりするんです。 感情って伝染するんですよね。面白いくらいに。 でも人間ですから、イライラします。 …そりゃ、イライラせず過ごせるならそれに越したことはないんですが、 いいんですよイライラしても。イライラを押さえようとすると余計イライラしますもん。 愛情の裏返しは無関心だと思っています。 子どもに対してイライラしたり悩んだりしていると言うことは、それだけ子どもに対して真剣に向き合ってるからだと思うんです。 なので、イライラした日。怒りすぎてしまった日。そうじゃない日でも。 寝る前の『抱きしめる』が効果を発揮してくれます。 できればね、お話ができるお子様だったらなんて言って欲しいか聞いてみてください。言って欲しい言葉を聞いて、それを言ってあげるのも非常に喜びます(笑) 是非、試してみてください 自分がブログをはじめてから、過去の自分と同じように悩まれている方が実は沢山いるってことを初めて知りました。 長男・長女・次男の育児の話は、ブログで詳しく描いたことがありません。 本当に相当悩んで泣いて無我夢中な子育てだったと思います。 5人産んだ現在は我が子を舐め回すように変態っぷりを存分に発揮している私ですが、最初の頃はそんな余裕ほとんでありませんでした。 私の初めての育児で葛藤し続けた話を、今後大家族の方で描いていけたらなと思っています。(時期はまだ未定なんですが) その時はまた見ていただけますと幸いです すみませんもう一点!おもちゃに関するご質問をいただいたのですが、残念ながらニューブロックは我が家では使ったことはありません(夫にも聞いてみたのですがニューブロックの記事は描いたことがないとの事でした)お力になれず本当に申し訳ありません 何度も言ってる気がしますが、私文章書くのが本当に苦手で分かりづらい上に長々と失礼いたしました 子育て奮闘中の皆様今日も肩の力を抜いて適当に(←ここ重要)頑張りましょうね 《楽天マラソン限定価格!!》 \楽天マラソン♪限定価格/<ご予約受付中♪2/5頃順次出荷予定分>【裏起毛袖パールオーバースウェット(袖ボタン付き)(myu308)】グレー ベージュ ブラック パール トレーナー トップス 長袖 秋冬 防寒 あったか ゆったり レディース Myu 4600【メール便OK】 楽天で購入 《保育士夫のオススメおもちゃはこちらにまとめてますのでよろしければご覧ください》 ↓ ★