工程ほぼゼロでもう一品!“だけ”レシピのヘッダー画像

練り物を使った"だけ"副菜

工程ほぼゼロでもう一品!“だけ”レシピ

「夕飯どうしよ?」と悩んだとき、主菜よりも意外と考えめぐらしてしまうのが「もう一品=副菜」。冷蔵庫にある食材やパントリーにストックしてあるもので、しかも工程ほぼゼロ&パパッとできる副菜がパパッと見つけられたら…と思うことはありませんか?

この連載では、○○するだけ! 毎日の献立をラクにする、安くて美味しいのに工程ほぼゼロでできる“だけ”副菜をメインに紹介していきます。

【Vol.1】葉物野菜を使った"だけ"副菜レシピ集はこちら
【Vol.2】ツナ缶を使った"だけ"副菜レシピ集はこちら
【Vol.3】おかず缶を使ったレシピ集

絶品“だけ”副菜レシピを提供してくれるのは、Ameba公式トップブロガーとして活躍中のお料理ブロガー3名!

お料理ブロガー紹介

  • 節約料理はおまかせ! 武田真由美さん

    Ameba公式トップブロガー

真由美さんの1週間2500円節約レシピ

武田真由美さんのブログです。

ameblo.jp

  • 「魔法の万能だれ」の使い手! つきさん

    Ameba公式トップブロガー

つきの家族食堂 〜ごはんとおやつと〜

つきさんのブログです。

ameblo.jp

  • ザッパレシピ(大雑把+レシピ)の元祖! riyusaさん

    Ameba公式トップブロガー

riyusa日和。ザッパレシピで褒められおやつと時々おかず

riyusaさんのブログです。

ameblo.jp

第4回目は、高タンパク低カロリーで和洋中どんな味付けにも合わせられる名脇役、「練り物」をテーマに6品をご紹介!

  1. 詰める以外でも大活躍!ちくわの“だけ”副菜
  2. 葉物との相性も抜群!はんぺんの “だけ”副菜
  3. お弁当にも◎魚肉ソーセージの“だけ”副菜
  4. 洋食付け合せの新定番!?カニカマの“だけ”副菜
  5. おまけ♪ お料理ブロガーの副菜ひとくちメモ

詰める以外でも大活躍!ちくわの“だけ”副菜

ちくわとウィンナーのタレ焼き(4人分、約200円)

【写真】ちくわとウィンナーのタレ焼き

【材料】
・ちくわ…5本
・ウインナー…4本
・焼き肉のタレ…大さじ1程度

【つくり方】
ちくわとウィンナーを一口大にカットしてフライパンで炒め、ウインナーに火が通ったら焼肉のタレを回し入れて約3秒強火にしたら火を消し、余熱でタレを絡ませるだけ!

【riyusaさん’Sポイント】

riyusaさん

ちくわもウインナーも手でちぎれるので、洗い物を増やしたくないときはフライパン上で完結しちゃう超ザッパおかず(笑)。 焼肉のタレは、辛口→大人向け、甘口→子ども向けと使い分けても◎

ちくわときゅうりのごま酢和え(4人分、約180円)

【写真】ちくわときゅうりのごま酢和え

【材料】
・ちくわ…2本
・きゅうり…2本
・にんじん…1/3本
・砂糖…小さじ2
・塩…少々
・酢…大さじ2
・しょうゆ…小さじ2
・白すりごま…大さじ2

【つくり方】
きゅうりは細切り、にんじんは千切りにして塩を揉み込んでしんなりしたら水気を絞り、斜め薄切りにしたちくわと残りの調味料と白すりごまを入れて混ぜるだけ!

【つきさん’Sポイント】

つきさん

完成してしばらく時間をおくと、味が馴染んで美味しくいただけます。つくり置きおかずでストックしておくのも便利!

葉物との相性も抜群!はんぺんの “だけ”副菜

はんぺん焼きと小松菜の塩炒め(4人分、約300円)

【写真】はんぺん焼きと小松菜の塩炒め

【材料】
・白はんぺん…大判2枚
・小松菜…1パック
・塩…少々
・こしょう…少々
・サラダ油…小さじ2

【つくり方】
はんぺんは食べやすい大きさに、小松菜の茎は小さめ&葉はざく切りにして油を引いて熱したフライパンで炒め、塩・こしょうで味をととのえるだけ!

【真由美さん’Sポイント】

真由美さん

炒めるときはフライパンの半分にはんぺん、半分に小松菜を入れて別々に炒めて盛り付けてもいいですし、まとめてサッと炒め合わせてもOK! 炒め上がりが違ってお弁当の彩りで変化も楽しめます。

はんぺんのすき焼きほうれん草(4人分、約160円)

【写真】はんぺんのすき焼きほうれん草

【材料】
・白はんぺん…大判1枚
・ほうれん草…2束
・すき焼きのタレ…大さじ1〜2
・バター…5g

【つくり方】
はんぺんは一口大に、ほうれん草はざく切りにカットし、油(分量外)を引いたフライパンで炒め、はんぺんにうっすら焦げ目がつき、ほうれん草がしんなりしたらバターとすき焼きのタレを入れ、サッと絡ませるだけ!

【riyusaさん’Sポイント】

riyusaさん

お好みで鰹節をトッピングして盛り付けてもGOOD! 黒はんぺんを使うと仕上がりの印象が変わるし、より魚介の味が増して美味しいですよ。

お弁当にも◎魚肉ソーセージの“だけ”副菜

魚肉ソーセージと玉ねぎの揚げ焼き(4人分、約280円)

【写真】魚肉ソーセージと玉ねぎの揚げ焼き

【材料】
・魚肉ソーセージ…3本
・玉ねぎ…1/2個
・サラダ油…大さじ5

<合わせ調味料>
・小麦粉…大さじ4
・片栗粉…大さじ3
・水…大さじ5
・塩…少々
・こしょう…少々

【つくり方】
魚肉ソーセージはサイコロ状に、玉ねぎは粗みじん切りにし、ボウルに入れて<合わせ調味料>と混ぜ合わせ、スプーンですくって4等分にして油を引いて熱したフライパンで両面をこんがり揚げ焼きするだけ!

【真由美さん’Sポイント】

真由美さん

そのまま食べても美味しいですが、お好みでソース、ケチャップ、塩をつけてもGOOD。冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもぴったりです!

洋食付け合せの新定番!?カニカマの“だけ”副菜

マカロニとカニカマの粒マスサラダ(4人分、約200円)

【写真】マカロニとカニカマの粒マスサラダ

【材料】
・カニ風味かまぼこ…40g
・マカロニ…50g(早ゆでタイプ)
・きゅうり…1/2本
・コーン缶…大さじ4
・サラダ油…小さじ1
・粒マスタード…小さじ1
・砂糖…小さじ1
・マヨネーズ…大さじ3
・塩…少々
・こしょう…少々

【つくり方】
マカロニは表示時間どおりにゆでて水気を切りサラダ油(分量外)を絡めておき、小口切りにして塩を揉み込んでしんなりして水気を切ったきゅうり、手でさいたカニカマ、コーンと一緒にボウルに入れ、すべての調味料と混ぜ合わせるだけ!

【つきさん’Sポイント】

つきさん

粒マスタードが効いていて、ハンバーグなど洋食の付け合せにぴったり。清潔でしっかりとした保存状態であれば冷蔵保存(目安は2、3日)もできますので、つくり置きおかずにもなります。

おまけ♪ お料理ブロガーの副菜ひとくちメモ

4回目のテーマ「練り物」は、そのものの味が淡白だから、塩こしょうなどシンプルなものからマヨネーズやすき焼き・焼肉のタレなど濃いめのものまで、どんな味付けもできて便利な食材ですね。しかもお安い!

安くて便利な練り物について、お料理ブロガーのみなさんにもうちょっとだけお話をうかがいましょう。

Ameba編集部

今回は、ちくわ、はんぺん、魚肉ソーセージ、カニカマを使ったおかずを紹介いただきましたが、ほかに使い勝手のよい練り物を教えてください。

riyusaさん

おでんをつくるとつみれやさつま揚げが余りがちなんですけど、小さくカットしてカレーの具材にしたり、つぶして揚げ物にリメイクしたりします。

つきさん

さつま揚げはダシが出るから煮物にも便利ですよね!

真由美さん

そうですね〜。私はレンジ煮をよくつくっているんですけど、短時間でダシが出るさつま揚は本当に便利だと思います。

Ameba編集部

さつま揚げめちゃくちゃ評価高い!

riyusaさん

つぶしたさつま揚げやつみれをホットケーキミックスと混ぜて、ドーナツにしても美味しいですよ。

Ameba編集部

おやつにまでリメイク! さすが「ザッパおやつ」のriyusaさん。

つきさん

さつま揚げはもともと甘味もありますし、カルシウムも豊富だから子どものおやつによさそう!

Ameba編集部

さつま揚げ以外にはありますか?

真由美さん

定番ですけど、かまぼこですね。小さく切ってチャーハンの具にすると彩りもキレイだし美味しいし。それから、少し大きめに切ってチーズをのせて焼くだけでもおやつにもおつまみにもなって、便利です。

riyusaさん

かまぼこ、はんぺん、ちくわにチーズは安定の美味しさ!

Ameba編集部

ちくわのチーズを詰めは学生時代のお弁当に必ず入っていました。我が家はチーズが主流でしたが、ちくわに詰めたよさそうなアイデアを教えてください!

真由美さん

かいわれ大根やブロッコリースプラウトは、根元を切ってそのまま詰めるとシャキシャキとプニプニの真逆な食感も楽しいし、見た目にもかわいい。

つきさん

ツナマヨ、タルタルソース、キムチ、アボカドわさびマヨなど、濃い味のものも合いますよね〜

riyusaさん

お餅を詰めて、甘辛なタレやピリ辛なタレにつけたり絡めたりも美味しいですよ。あと、ひき肉を詰めればかさ増しにもなって節約できるし!

つきさん

ひき肉系はありますね! 餃子のアンを詰めれば「ちくわ餃子」にも。

Ameba編集部

めちゃくちゃ美味しそう! そして一気に主菜感も出ますね。

真由美さん

練り物×練り物も意外とアリですよ。魚肉ソーセージを縦に細く切って詰め込んで、そのまま食べても炒めても美味しいです。

Ameba編集部

アリですね〜。ちくわにカニカマでもよさそう。穴に詰めるのも楽しいし、お子さんと一緒にいろんなものを詰め込んだ「ちくわパーティ」もよさそうです。

これからしばらくは、おうち時間が長くなりそうな予感ですが、お料理ブロガーのみなさんが紹介してくださったアイデアレシピにチャレンジしたり、自分で新たなレシピを考えてみたりして、食卓を豊かにして楽しみましょう。「ちくわパーティ」もぜひ!

レシピ本もチェック!

節約女王・武田真由美の1週間2500円ごはん (生活シリーズ)

レシピブログアワード節約部門第1位! 節約女王・武田真由美さんの節約の極意を大公開。夫婦二人で食費1週間2500円生活を叶えるノート術や冷蔵庫管理法、実録武田家の1週間献立など 真由美流節約術の秘密に加え、「早い」「安い」「おいしい」の節約おかずを作る3つのワザ、 安食材のメインおかず集、超簡単サブおかず集などなど。 楽しく節約♪ラクして時短 ! を実現するアイデア満載。

amazon.co.jp

黄金比率の味つけで、簡単! おいしい! 「つきの家族食堂」 魔法の万能だれ (扶桑社ムック)

味つけ一発、失敗なしで今日から料理上手に! おいしいたれ39種とアレンジおかずのレシピ集! !

amazon.co.jp

ザッパなおやつ: 限界まで大ざっぱなのに、究極においしい!

大ざっぱに作ってもおいしいお菓子レシピ「ザッパなおやつ」ってなに?大ざっぱに作ってもおいしいのが「ザッパなおやつ」。一般的なお菓子作りのハードルをぜ~んぶ解消し、限界まで手間も材料も省いたレシピです!

amazon.co.jp